X01HTとMMS送受信:補足 ― 2006/11/21
X01HTとMMS送受信について備忘録のつもりで書いたんだが、その反響の多さに正直驚きを隠せません。
ホントは無視しようと思ったんだけど、もとはといえば自分の記事のせいなんで今日は気分がいいこともあってちょこっと補足という形で書こうと思う。
・SoftBankのS!メール(MMS)におけるメールアドレスの仕様
新規契約したときのメールアドレスはランダムに決められた「英数字の羅列@softbank.ne.jp」ですが、web又はYahoo!ケータイで変更可能です。ただし、X01HTしかお持ちでないときはX01HTがYahoo!ケータイに対応していないので変更できません。(web用のパスワードを入手できないため)
他のSoftBank(含旧Vodafone)の3Gケータイをお持ちでしたらSIMカードを差し替えてそちらの方でアクセスして変更用パスワードを入手するかアドレスを変更してください。
・メールを送受信したあと回線が接続されたままになる
日本語化する前に設定をおこない該当項目にチェックを入れる。(「Disconnect GRPS connection after MM」だったと思うが自信なし。)
おそらくレジストリはこの項目
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Arcsoft\ArcSoft MMS UA\Config\UI\AutoDisconnect=1
ちなみにデフォルトの状態では無通信状態が続けば10分後には切断されます。
・送信先のメールアドレスなどに制限がある
メールアドレスは48文字まで。電話番号は20ケタまで。電話番号は問題なしだが、アドレスは…。これは仕様みたいですのであきらめましょう。
コメント欄の返信をちょっときつめに書いたんで再訪問してくれるかはわかりませんが、これからも新規に来るでしょうから書いておきます。
・MMS受信通知デコードエラーで受信できなかったメールはどこに?
おおむね1KBを超えるメールについてMMS受信通知デコードエラーが出るというのは既報の通りですが、はたしてそのメールはどうなるかというとSoftBankのメールサーバには受信するまで残ってます。ですから、そのまま放っておくとエラーのたびにメールサーバに蓄積されていきますので、そのうち容量オーバーで受信できなくなります。他の3G携帯をお持ちでしたらそちらで受信するか直接サーバから削除するようにしてください。
ホントは無視しようと思ったんだけど、もとはといえば自分の記事のせいなんで今日は気分がいいこともあってちょこっと補足という形で書こうと思う。
・SoftBankのS!メール(MMS)におけるメールアドレスの仕様
新規契約したときのメールアドレスはランダムに決められた「英数字の羅列@softbank.ne.jp」ですが、web又はYahoo!ケータイで変更可能です。ただし、X01HTしかお持ちでないときはX01HTがYahoo!ケータイに対応していないので変更できません。(web用のパスワードを入手できないため)
他のSoftBank(含旧Vodafone)の3Gケータイをお持ちでしたらSIMカードを差し替えてそちらの方でアクセスして変更用パスワードを入手するかアドレスを変更してください。
・メールを送受信したあと回線が接続されたままになる
日本語化する前に設定をおこない該当項目にチェックを入れる。(「Disconnect GRPS connection after MM」だったと思うが自信なし。)
おそらくレジストリはこの項目
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Arcsoft\ArcSoft MMS UA\Config\UI\AutoDisconnect=1
ちなみにデフォルトの状態では無通信状態が続けば10分後には切断されます。
・送信先のメールアドレスなどに制限がある
メールアドレスは48文字まで。電話番号は20ケタまで。電話番号は問題なしだが、アドレスは…。これは仕様みたいですのであきらめましょう。
コメント欄の返信をちょっときつめに書いたんで再訪問してくれるかはわかりませんが、これからも新規に来るでしょうから書いておきます。
・MMS受信通知デコードエラーで受信できなかったメールはどこに?
おおむね1KBを超えるメールについてMMS受信通知デコードエラーが出るというのは既報の通りですが、はたしてそのメールはどうなるかというとSoftBankのメールサーバには受信するまで残ってます。ですから、そのまま放っておくとエラーのたびにメールサーバに蓄積されていきますので、そのうち容量オーバーで受信できなくなります。他の3G携帯をお持ちでしたらそちらで受信するか直接サーバから削除するようにしてください。
X01HTでのMMS送受信について ― 2006/11/24
X01HT MMSあたりのキーワードで検索して当サイトにたどりついた方にお詫び申し上げます。
X01HTでMMSを送受信する方法についてこちらに記載しておりましたが、あまりにも大きな反響から公開を中止しました。
というのも、必要なファイルがダウンロードできなくなったからで、「X01HTユーザは使っちゃだめよ」という注意書きを無視して直リンクまで貼っていた結果、このようなことになったのではということを考えています。ですから、このまま他の方に迷惑をかけるようなことを続けるのは好ましくないということでこのような処置をとったわけです。
また、公開されてたファイルを私に二次配布して欲しいとの要望も寄せられていますが、配布元の方が公開を中止された以上私が二次配布するわけにはいきません。このあたりの諸事情をくみ取っていただきどうかお許しいただきたいと思います。
X01HTとMMSについてはX01HT でMMS(みたいなこと)という手法も紹介されています。また、SoftBankからも対応予定であるとのことですからそれまでお待ちになられたらいかがでしょうか。 以上、期待されて当ブログにお越しいただいた方には大変申し訳ないのですがご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
X01HTでMMSを送受信する方法についてこちらに記載しておりましたが、あまりにも大きな反響から公開を中止しました。
というのも、必要なファイルがダウンロードできなくなったからで、「X01HTユーザは使っちゃだめよ」という注意書きを無視して直リンクまで貼っていた結果、このようなことになったのではということを考えています。ですから、このまま他の方に迷惑をかけるようなことを続けるのは好ましくないということでこのような処置をとったわけです。
また、公開されてたファイルを私に二次配布して欲しいとの要望も寄せられていますが、配布元の方が公開を中止された以上私が二次配布するわけにはいきません。このあたりの諸事情をくみ取っていただきどうかお許しいただきたいと思います。
X01HTとMMSについてはX01HT でMMS(みたいなこと)という手法も紹介されています。また、SoftBankからも対応予定であるとのことですからそれまでお待ちになられたらいかがでしょうか。 以上、期待されて当ブログにお越しいただいた方には大変申し訳ないのですがご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
X01HTのクレードル ― 2006/11/25

X01HTのクレードルを購入しました。
ノーブランドUSBクレードル for hTc Z/X01HT
訳あってこれとSoftBankブランドのHTC純正品です。写真はX01HTで撮影したのであまりよくありませんが、左がノーブランドで右が純正品です。純正品には本体と別にバッテリだけを充電できるようになっていて予備バッテリを持っていればずいぶんと便利です。利用頻度が上がるとバッテリ消費も多くなるのでこういうのはありがたいですね。
この記事を書くのにいろいろみてたら今度はこんな物も出てきました。
ノーブランドUSBクレードル for hTc Z/X01HT with 2ndバッテリー充電器
大きさがちょっとなんですが、純正品にこだわらなければこちらの方がコストを抑えることができます。
最近のコメント