1SHOPMOBILE.COMでお買い物2007/12/15

最近、海外携帯というかNOKIAの携帯端末ばかり買っている。
最初のうちは日本語化されたN73や5700XpressMusicでしたが、DoCoMo NM705i発表された時にそのベースモデルである6120classicを買おうと思ったのだが、日本語化されたモノがなかったというのもあって日本語化にこだわらなくなった。
とはいえ、6120classicは中文版だったので日本語表示は半角カナを除いては問題ない。日本語の表示さえできれば入力はM-FEP60があれば対応できるので特に問題がなかった。
しかし、今度は英語版である。日本語化に対する不安はあるものの1SHOPMOBILE.COMを1度見てしまうとその安さに日本語化の労力を使ってでもと思ってしまうのである。ホントは、6120classicがあっけなかったんで逆にちょっとした不満を持ってたんですけどね。

そういった経緯があってこのたび初めて1SHOPMOBILE.COMを利用して端末を購入したのだが注文から出荷にあたるまでいろいろとあったので当ブログに記録することにした。(記録上の日時は日本時間)

2007年12月11日21:55
 NOKIA 5700(Black)のOrder送信。支払い方法はCreditCardを選択。

2007年12月12日11:03
 1SHOPMOBILE.COMよりクレジットカードがアメリカのカードでないためシステムによる確認ができないのでカードのコピーを送るかGoogle Ceckoutで送金手続きしろとのメールが来る。

2007年12月12日11:04
 Google Checkoutより手続き誘導のメールが送られてくる。

2007年12月12日20:30
 GooGle Checkoutで送金手続きをする。ちなみにGoogle CheckoutとはMOUMANTAIにおけるPayPalのような存在。決済を代行してくれるもののようです。

2007年12月12日22:29
 1SHOPMOBILE.COMより、入金確認連絡と一緒に「黒は売り切れてしまったようだが、赤は在庫があるようだ。よかったら赤にしてくれないか」という内容であった。

2007年12月12日23:05
 MOUMANTAIから日本語化された5700を買ったときに赤だったので黒を選んだのと黒の方が4ドルだけ安かったんで黒を選んだわけで黒いパーツは持ってるので価格が同じならどちらでもよかったので「黒でいいよ」とメールで返事を送る。

2007年12月13日18:05
 Google Checkoutより注文品出荷の連絡。PayPalとの違いはGoogle Checkoutはそこまでやってくれるんだ。ちなみに注文品の処理状況もGoogle Checkoutのページより確認できるようになっている。ただ、出荷されたものの追跡番号(問い合わせ番号)がわからないのはちょっと残念。ただ、FAQによればこれは1SHOPMOBILE.COMに要求すれば教えてくれるようだ。Fedexなんで1週間もあれば届くと思うので英語のメール考えるのも面倒だしまぁそのままにしておこう。

というわけで、届いたらまた報告するとしてこんな感じの流れでした。

コメント

_ ケータイマニアあすま ― 2007/12/17 20:50

貴重な報告感謝です。
アメリカ以外のカードだと手続きがめんどくさそうですね。
関税関係の扱いがどうなるのかがきになるところです。

_ マシュマロマン ― 2007/12/19 20:57

Google Checkoutを使えば簡単ですよ。
クレジットカードの登録もできますので2回目以降はさらに簡単になるのではないかと。
関税などについては続編の方をご覧ください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marshmallow.asablo.jp/blog/2007/12/15/2514341/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 発売日と価格 - 2008/01/09 17:20

NM705iの発売日と価格について。NTTdocomoの手のひらサイズのコンパクトなグローバルケータイとして登場するのがノキア製のFOMA「NM705i」です。