【検証】E60と留守番電話 ― 2008/04/08
E60で留守番電話を聞こうと1416にダイヤルしてもサービスセンターにつながるものの再生などの操作ができないという事象はすでに書いたが、運がいいことに2台目のE60が思わぬ安価に手に入れることができたので試してみた。(ファームウェアを書き換えてもよかったのだが、ファームウェアの書き換えはFLASHメモリに負担がかかるし、できるだけ必要最小限にしないと精神的にもよくない。)
というのは、今回の不具合が報告されているのが日本語のファームウェアに限った話で他の言語では報告されていないのだ。(というか、E60の日本語以外のファームウェアの記事自体を見ない気がするが。)
それであれば、自分で検証してみようというわけです。まぁ、すでに流通在庫だけになっているので予備機として持っていてもいいかなというのもありますけどね。
とりあえず手に入れたのは簡体中文が使えるファームウェアのもので、そのバージョンは2.0618.06.05である。NSU(Nokia Software Uptater)で確認したがこのプロダクトコードでは最新版のようだ。
結果は、ちゃんと留守番電話サービスセンターの操作ができた。
日本語のファームウェアは日本のVodafoneブランドで販売するためのテスト用ファームウェアではないかと推測されているが、そこのところの検証が不十分だったのだろう。せっかく、Vodafone(現SoftBank)用の絵文字が使えるだけに残念だ。
検証が終わったところでE60はいざというときの予備機としてその役目を終えるのであった。
というのは、今回の不具合が報告されているのが日本語のファームウェアに限った話で他の言語では報告されていないのだ。(というか、E60の日本語以外のファームウェアの記事自体を見ない気がするが。)
それであれば、自分で検証してみようというわけです。まぁ、すでに流通在庫だけになっているので予備機として持っていてもいいかなというのもありますけどね。
とりあえず手に入れたのは簡体中文が使えるファームウェアのもので、そのバージョンは2.0618.06.05である。NSU(Nokia Software Uptater)で確認したがこのプロダクトコードでは最新版のようだ。
結果は、ちゃんと留守番電話サービスセンターの操作ができた。
日本語のファームウェアは日本のVodafoneブランドで販売するためのテスト用ファームウェアではないかと推測されているが、そこのところの検証が不十分だったのだろう。せっかく、Vodafone(現SoftBank)用の絵文字が使えるだけに残念だ。
検証が終わったところでE60はいざというときの予備機としてその役目を終えるのであった。
EM chip(EMOBILEのUSIM)3種 ― 2008/04/05

D02HWのSIMなしパッケージがヨドバシカメラ・マルチメディア博多店に入っていたのでさっそくEMチャージ(プリペイド)で契約してきた。
しかし、入荷したら電話してもらうようにS11HT契約のトラブルで行ったときに伝えていたのに電話がなかったぞ。
興味があったのはSIMがどのようなものかということでしたが、写真の通りです。「赤」がデータ通信専用のカラーなんでしょうかね。通話用プリペイドのSIMがでたら単純にこれの印刷色が黒になるだけだったらおもしろいな。
そもそも、プリペイド契約にしたのは端末が欲しかったからで、プリペイドでなくてもよかったんですが毎月の負担は増やしたくないのでポストペイ契約は初めから除外。
端末だけの購入を考えていたんですが、プリペイド契約開始キャンペーンとして「契約事務手数料無料」と「14,000円分のチャージ、サービス」ということでプリペイド契約で手に入れることとした。もちろん、端末代金はヨドバシのポイント対象のためかなりお得に入手することができました。
さて、この3種のSIMですがそれぞれEM・ONE、S11HT、D02HWそれぞれで使えることがわかった。もちろんデータ専用はプリペイド、ポストペイの別を問わず音声通話には対応しないが、データ通信においてはアクセスポイントのアドレスを変更するだけで相互に入れ替えても問題がなかったのだ。もちろん、これは自己責任の範疇なのでくれぐれもお気をつけください。
しかし、入荷したら電話してもらうようにS11HT契約のトラブルで行ったときに伝えていたのに電話がなかったぞ。
興味があったのはSIMがどのようなものかということでしたが、写真の通りです。「赤」がデータ通信専用のカラーなんでしょうかね。通話用プリペイドのSIMがでたら単純にこれの印刷色が黒になるだけだったらおもしろいな。
そもそも、プリペイド契約にしたのは端末が欲しかったからで、プリペイドでなくてもよかったんですが毎月の負担は増やしたくないのでポストペイ契約は初めから除外。
端末だけの購入を考えていたんですが、プリペイド契約開始キャンペーンとして「契約事務手数料無料」と「14,000円分のチャージ、サービス」ということでプリペイド契約で手に入れることとした。もちろん、端末代金はヨドバシのポイント対象のためかなりお得に入手することができました。
さて、この3種のSIMですがそれぞれEM・ONE、S11HT、D02HWそれぞれで使えることがわかった。もちろんデータ専用はプリペイド、ポストペイの別を問わず音声通話には対応しないが、データ通信においてはアクセスポイントのアドレスを変更するだけで相互に入れ替えても問題がなかったのだ。もちろん、これは自己責任の範疇なのでくれぐれもお気をつけください。
EMONSTERとEMOBILEの音声通話 ― 2008/03/30

発売日に手に入れておきながら昨日まで忙しくあまりいじれませんでした。
実は今日も普段使いのソフトを入れただけであまりいじっていません。
それでも、昨日は持ち歩いて気になる機能をちょこちょこと試してみたのでそれを記事にしてみます。
EMONSTER(S11HT)やHTC TyTN IIについては、いろいろなところですでに記事になっているので割愛させていただきます。
まず、EMOBILEはいろいろと条件によって料金が変わってくるので私の契約形態から料金についてみてみます。
【契約内容】
・ケータイプラン(ご加入アシストにねん)
・オプション
定額パック24
EMnet
故障安心サービス
【適用されるキャンペーン等】
・ケータイプラン デビュー キャンペーン
《特典内容》
契約事務手数料:無料
データ通信料(3月利用分):無料
ご加入アシストにねん(3月分):無料
定額パック24(5月利用分まで):無料
EMnet:5月末まで無料
故障安心サービス:5月末まで無料
・「EM・ONE」ユーザー限定・「EMONSTER」同時利用キャンペーン
《特典内容》
月額1,000円割引(無期限)
つまり、初期費用19,980円で端末が入手でき、4~5月は月1,000円、6月以降はオプションのうちEMnet以外は解約予定なので月1,315円で維持していけるということです。
あえて、まとめてみましたが私自身も確認の意味を含んでます。やっぱ、内容がわかりにくいですね。
さて、料金について確認したところで本題に進みましょう。
通話サービスが始まったことで真っ先に気になったのが通話エリアのこと。福岡県は自網エリアですからNTT DoCoMoへの国内ローミングが利用できません。いくら携帯電話初の通話完全無料とはいってもつながらないでは意味がない。地下街や地下鉄の駅でも一部は利用可能になっているようなので、これを実際に確認してみた。福岡空港だけは時間がとれなくてテストしていないが、その他は電話の受信状態は良好で通信のみしかテストしていませんが途中で切れることもなく利用することができた。(そもそも通話については利用予定がないのでどうでもよいというのもある。)
つづいてGPS機能についての検証ですが、GPSマニアの私としては一番気になっていたところです。
GPS衛星はサポートソフト「クイックGPS」のおかげですぐに捉えることができ捕捉し計測までの時間が20秒ほどであった。(手動計測)
モバイルgoogleマップで利用してみたのですが、誤差は10メートルほどあるものの許容範囲ですね。地図上での利用だけなら解像度不足が感じられるのでNAVITIMEでの利用を試してみたいところだ。ナビソフトとの組み合わせなら定額通信料金というのも活かせると思う。今日テストするつもりだったが、あいにくの雨により延期することとした。明日以降、いつでもテストできる状態で持ち歩いてみようと思う。
実は今日も普段使いのソフトを入れただけであまりいじっていません。
それでも、昨日は持ち歩いて気になる機能をちょこちょこと試してみたのでそれを記事にしてみます。
EMONSTER(S11HT)やHTC TyTN IIについては、いろいろなところですでに記事になっているので割愛させていただきます。
まず、EMOBILEはいろいろと条件によって料金が変わってくるので私の契約形態から料金についてみてみます。
【契約内容】
・ケータイプラン(ご加入アシストにねん)
・オプション
定額パック24
EMnet
故障安心サービス
【適用されるキャンペーン等】
・ケータイプラン デビュー キャンペーン
《特典内容》
契約事務手数料:無料
データ通信料(3月利用分):無料
ご加入アシストにねん(3月分):無料
定額パック24(5月利用分まで):無料
EMnet:5月末まで無料
故障安心サービス:5月末まで無料
・「EM・ONE」ユーザー限定・「EMONSTER」同時利用キャンペーン
《特典内容》
月額1,000円割引(無期限)
つまり、初期費用19,980円で端末が入手でき、4~5月は月1,000円、6月以降はオプションのうちEMnet以外は解約予定なので月1,315円で維持していけるということです。
あえて、まとめてみましたが私自身も確認の意味を含んでます。やっぱ、内容がわかりにくいですね。
さて、料金について確認したところで本題に進みましょう。
通話サービスが始まったことで真っ先に気になったのが通話エリアのこと。福岡県は自網エリアですからNTT DoCoMoへの国内ローミングが利用できません。いくら携帯電話初の通話完全無料とはいってもつながらないでは意味がない。地下街や地下鉄の駅でも一部は利用可能になっているようなので、これを実際に確認してみた。福岡空港だけは時間がとれなくてテストしていないが、その他は電話の受信状態は良好で通信のみしかテストしていませんが途中で切れることもなく利用することができた。(そもそも通話については利用予定がないのでどうでもよいというのもある。)
つづいてGPS機能についての検証ですが、GPSマニアの私としては一番気になっていたところです。
GPS衛星はサポートソフト「クイックGPS」のおかげですぐに捉えることができ捕捉し計測までの時間が20秒ほどであった。(手動計測)
モバイルgoogleマップで利用してみたのですが、誤差は10メートルほどあるものの許容範囲ですね。地図上での利用だけなら解像度不足が感じられるのでNAVITIMEでの利用を試してみたいところだ。ナビソフトとの組み合わせなら定額通信料金というのも活かせると思う。今日テストするつもりだったが、あいにくの雨により延期することとした。明日以降、いつでもテストできる状態で持ち歩いてみようと思う。
EMOBILE、音声サービス開始 ― 2008/03/28
本日からEMOBILEで音声サービスが開始された。
すでに、データ専用回線を持っているので不必要ではあったが、端末への興味から3月1日に予約し発売日である今日さっそく入手することができた。
EMOBILEでの手続き確認等でいろいろあって正直な話、今日中に契約できるか心配であった。予約されていた方の中には今日の契約にならなかった方もいらっしゃるようで、EMOBILEの顧客管理のあり方に問題を感じます。
というのは、予約していたお店から一昨日の昼頃に電話が入っていてすぐに連絡して欲しいとのこと。仕事中は携帯電話の使用ができない職場のため、気がついたのが仕事帰りの途中だった。すでに電話があってかなり経っていたが、とりあえず電話をすると「書類に書いた既契約回線の電話番号がEMOBILEで確認できないので間違いがないか確認して欲しい」とのこと。
確認すると電話番号には間違いがなかった。これは、穏やかな状況ではないぞ。いったいどういうことだと疑問に思いながら店員さんが確認した内容を伝え早急に確認させるということでここは引き下がることに。
さらに、2時間ほどしてお店から電話があったが「本日中の確認は困難な様子なので、明日中に確認させ発売日の契約には間に合わせる」とのことを言うのでその言葉を信じることにした。
信じた甲斐があって翌日には「確認できた」という電話が夕刻に入り安心した。そして、今日のお昼には契約完了したので端末をお渡しできたという電話があり、仕事帰りに無事に受け取ることができたというわけです。
しかし、すでに私が契約している電話番号が確認できなかったというのはどういうことなんだろうか。聞けばそういうお客さんが結構いて中には今日端末を受け取ることができない人もいたとか。新規参入事業者のスタートとしてはずいぶんとお粗末なことに将来が危惧される。
それと、EMOBILEについてもう一つトホホなことがある。それは25日から始まったEMチャージというプリペイド契約についてである。ちょっと話を聞いてみて契約しようと思っったら対応の端末が届いていないとのこと。でも、SIMはあると言っていたので思わず「何じゃそりゃ」と口から出ちゃいました。
がんばれ!EMOBILE!
すでに、データ専用回線を持っているので不必要ではあったが、端末への興味から3月1日に予約し発売日である今日さっそく入手することができた。
EMOBILEでの手続き確認等でいろいろあって正直な話、今日中に契約できるか心配であった。予約されていた方の中には今日の契約にならなかった方もいらっしゃるようで、EMOBILEの顧客管理のあり方に問題を感じます。
というのは、予約していたお店から一昨日の昼頃に電話が入っていてすぐに連絡して欲しいとのこと。仕事中は携帯電話の使用ができない職場のため、気がついたのが仕事帰りの途中だった。すでに電話があってかなり経っていたが、とりあえず電話をすると「書類に書いた既契約回線の電話番号がEMOBILEで確認できないので間違いがないか確認して欲しい」とのこと。
確認すると電話番号には間違いがなかった。これは、穏やかな状況ではないぞ。いったいどういうことだと疑問に思いながら店員さんが確認した内容を伝え早急に確認させるということでここは引き下がることに。
さらに、2時間ほどしてお店から電話があったが「本日中の確認は困難な様子なので、明日中に確認させ発売日の契約には間に合わせる」とのことを言うのでその言葉を信じることにした。
信じた甲斐があって翌日には「確認できた」という電話が夕刻に入り安心した。そして、今日のお昼には契約完了したので端末をお渡しできたという電話があり、仕事帰りに無事に受け取ることができたというわけです。
しかし、すでに私が契約している電話番号が確認できなかったというのはどういうことなんだろうか。聞けばそういうお客さんが結構いて中には今日端末を受け取ることができない人もいたとか。新規参入事業者のスタートとしてはずいぶんとお粗末なことに将来が危惧される。
それと、EMOBILEについてもう一つトホホなことがある。それは25日から始まったEMチャージというプリペイド契約についてである。ちょっと話を聞いてみて契約しようと思っったら対応の端末が届いていないとのこと。でも、SIMはあると言っていたので思わず「何じゃそりゃ」と口から出ちゃいました。
がんばれ!EMOBILE!
端末運用体制 ― 2008/03/21
待望のNM705iがようやく発売されたことで端末の運用体制を見直した。
E60をプリペイドで使うのはもったいないので、当初予定していたものとはちょっと変わってしまいました。
SoftBank
第一回線
SoftBank 705NK
第二回線
Nokia E90 Communicator
第三回線
Nokia E70
第四回線
Nokia E60
Nokia 6120 classic
プリペイド1
Nokia N95
プリペイド2
Nokia 6120 classic
Nokia E60
NTT DoCoMo
第一回線
FOMA NM705i
第二回線
Nokia E61 Standard Japanese
X02NKが発売されたら第一回線にして、現在第一回線のSoftBank 705NKをプリペイド1にする予定。プリペイド2第四回線はシャレでNM705i(OR)をまとった6120 classicであるが、飽きたら5700ExpressMusicに変更の予定。
う~ん。アレとかアレとかうっかり買っちゃったらどうしよう。置き換える端末がないゾ!
【追記(2008.3.23 22:00:00)】
E60で留守番電話にダイヤルしてもその後の操作ができないことが判明しました。(再生等のボタンを受け付けない)
まずE60に留守電が残ることは考えられないのですが、念のためポストペイドでの運用をやめ、プリペイドに移行しました。
そこで、気になったのがプリペイドの有効期限確認の操作等もできないのではないかということです。
確認したところこちらは問題ないのでプリペイドでの運用をしばらく続けたいと思います。
E60をプリペイドで使うのはもったいないので、当初予定していたものとはちょっと変わってしまいました。
SoftBank
第一回線
SoftBank 705NK
第二回線
Nokia E90 Communicator
第三回線
Nokia E70
第四回線
Nokia 6120 classic
プリペイド1
Nokia N95
プリペイド2
Nokia E60
NTT DoCoMo
第一回線
FOMA NM705i
第二回線
Nokia E61 Standard Japanese
X02NKが発売されたら第一回線にして、現在第一回線のSoftBank 705NKをプリペイド1にする予定。
う~ん。アレとかアレとかうっかり買っちゃったらどうしよう。置き換える端末がないゾ!
【追記(2008.3.23 22:00:00)】
E60で留守番電話にダイヤルしてもその後の操作ができないことが判明しました。(再生等のボタンを受け付けない)
まずE60に留守電が残ることは考えられないのですが、念のためポストペイドでの運用をやめ、プリペイドに移行しました。
そこで、気になったのがプリペイドの有効期限確認の操作等もできないのではないかということです。
確認したところこちらは問題ないのでプリペイドでの運用をしばらく続けたいと思います。
最近のコメント