SMS問題解決 ― 2008/02/08
E90 CommunicatorのSMSが文字化けする件について完璧な解決方法がわかった。
それは、ファームウェアを簡体中文が使えるファームウェアに書き換えることだが、その方法について書いておく。
まず、E90のプロダクトコードを簡体中文が使えるシンガポール版のプロダクトコードに書き換える。この作業に私はJAFを用いたがNSS(Nemesis Service Suite)というソフトでもできるらしい。
つづいて、NSU(Nokia Software Updater)を使ってファームウェアを書き換えるのだが、この方法では最新のファームウェア以外に書き換えができないので、最新のファームウェアで問題がある人はできないので注意が必要だ。
ちなみに、現在のファームウェアが最新版としても再書換ということでちゃんと対応してくれるので問題はない。
途中、USBデバイスとしてE90が認識されなくなるなどハプニングはあったが再起動することで再認識させることができたので無事に済ませることができた。
でも、JAFで同じプロダクトコードのファームウェアを書き込んだときは簡体中文がなかったのになぜなんだろうか?
JAFのサポートサイトにあるファームウェアのiniファイルが間違っているのかな。何はともあれテストも成功しこれで普通に日本語のSMSが使えるようになった。
まもなく+J for S60が発売なので、この状態で使う期間は短いかもしれないが今回はそれ以上のものを手に入れたと思う。
それは、ファームウェアを簡体中文が使えるファームウェアに書き換えることだが、その方法について書いておく。
まず、E90のプロダクトコードを簡体中文が使えるシンガポール版のプロダクトコードに書き換える。この作業に私はJAFを用いたがNSS(Nemesis Service Suite)というソフトでもできるらしい。
つづいて、NSU(Nokia Software Updater)を使ってファームウェアを書き換えるのだが、この方法では最新のファームウェア以外に書き換えができないので、最新のファームウェアで問題がある人はできないので注意が必要だ。
ちなみに、現在のファームウェアが最新版としても再書換ということでちゃんと対応してくれるので問題はない。
途中、USBデバイスとしてE90が認識されなくなるなどハプニングはあったが再起動することで再認識させることができたので無事に済ませることができた。
でも、JAFで同じプロダクトコードのファームウェアを書き込んだときは簡体中文がなかったのになぜなんだろうか?
JAFのサポートサイトにあるファームウェアのiniファイルが間違っているのかな。何はともあれテストも成功しこれで普通に日本語のSMSが使えるようになった。
まもなく+J for S60が発売なので、この状態で使う期間は短いかもしれないが今回はそれ以上のものを手に入れたと思う。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://marshmallow.asablo.jp/blog/2008/02/08/2612120/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。