がび~~~ん! ― 2006/12/01
SoftBank X01HTのファームウェアのアップデートファイルが公開された。
さっそく適用したが、問題が…。
そもそも納得いかないのがバックアップツールを提供していないのにファームウェアのアップデートを行うとデータが初期化されるところ。
しかも、このアップデートを適用させないと来年4月からネットへの接続ができないというところだ。
さらに今回のアップデートでMMSに正式対応してくれると思ってたのですが、そんなことはありません。ということは、MMSに正式対応するときに再度データが初期化されるということなのか?その辺は他のHTC HERMESはどうなんだろ?もし他のがそうでないとすれば次回は回避できると思うのでちょっと調べてみる価値はあるでしょう。
さて、本題に戻ってファームウェアのアップデートを行って生じた問題ですが、それはSIMロック解除ができなくなったということです。調べてみたらファームウェアのアップデートを行ってもSIMロック解除は問題がなかったという方もいらっしゃるので私のところ特有の問題かもしれませんが、さまざまな手を試してみるもSIMロック解除の段階でエラー終了してしまうのである。Key Fileを購入してやってるのでちょっとショックです。
それと書こうかどうか迷った問題が一つ。それはMMSの送受信なんですが、以前書いてた方法では送信も受信もできませんでした。受信は「セキュリティの強化」というキーワードでちょっとあるところを書き換えたら問題なく(問題なくといっても長文メールだとメール受信通知のデコードに失敗するところは変わらず)できるようになった。MMSの送受信については大きな反響があったので書かない方がと思ったのですが、これであきらめてくれるかなということで書きました。
メールの送信ができなかったのは設定を間違っていじってしまったからです。メールの受信ができなかったのはたまたまで何もいじる必要がなかったようです。最初の設定に戻したら送受信ともにできるようになりました。
それと「メール受信通知のデコード失敗」の件も「MMS Resender ver.1.1」で解決できます。
ついでにメール受信後すぐに接続を切るのとサーバーからメールを削除する設定を書いておこう。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Arcsoft\ArcSoft MMS UA\Config\UI\AutoDisconnect=1
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Arcsoft\ArcSoft MMS UA\Config\UI\EnableRemoveRecvImmediately=1
さっそく適用したが、問題が…。
そもそも納得いかないのがバックアップツールを提供していないのにファームウェアのアップデートを行うとデータが初期化されるところ。
しかも、このアップデートを適用させないと来年4月からネットへの接続ができないというところだ。
さらに今回のアップデートでMMSに正式対応してくれると思ってたのですが、そんなことはありません。ということは、MMSに正式対応するときに再度データが初期化されるということなのか?その辺は他のHTC HERMESはどうなんだろ?もし他のがそうでないとすれば次回は回避できると思うのでちょっと調べてみる価値はあるでしょう。
さて、本題に戻ってファームウェアのアップデートを行って生じた問題ですが、それはSIMロック解除ができなくなったということです。調べてみたらファームウェアのアップデートを行ってもSIMロック解除は問題がなかったという方もいらっしゃるので私のところ特有の問題かもしれませんが、さまざまな手を試してみるもSIMロック解除の段階でエラー終了してしまうのである。Key Fileを購入してやってるのでちょっとショックです。
それと書こうかどうか迷った問題が一つ。それはMMSの送受信なんですが、以前書いてた方法では送信も受信もできませんでした。
メールの送信ができなかったのは設定を間違っていじってしまったからです。メールの受信ができなかったのはたまたまで何もいじる必要がなかったようです。最初の設定に戻したら送受信ともにできるようになりました。
それと「メール受信通知のデコード失敗」の件も「MMS Resender ver.1.1」で解決できます。
ついでにメール受信後すぐに接続を切るのとサーバーからメールを削除する設定を書いておこう。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Arcsoft\ArcSoft MMS UA\Config\UI\AutoDisconnect=1
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Arcsoft\ArcSoft MMS UA\Config\UI\EnableRemoveRecvImmediately=1
ぽちっとな ― 2006/12/11
9(nine)に機種変更するとW-SIMがW-OAMに対応した「RX420AL」になる。
★9(nine)/WS009KE
調べてみるとW-ZERO3に機種変更してちょうど10ヶ月過ぎたところ。(今はW-ZERO3[es]だが、これは本体のみ購入なので機種変更ではないのだ。)
これは、機種変更しろってことだな。
WILLCOM STOREでは今日から予約開始ということだったので、日付が変わるのを待ってWILLCOM STOREに行ってみるとすごく重いゾ!
W-ZERO3を発売直後ぐらいに機種変更した人たちがこぞって機種変更をねらってるんだろうか?と思いながらも力尽きて睡眠をむさぼってしまいました。
朝起きて再度挑戦して何とか予約完了。
予約開始から丸1日たとうとしてるが、いまだに受け付けてるところをみると通常の混雑ぐらいだったのかな。それとも9(nine)が潤沢に用意されているのか?よくわからないがそこは予約できているので考えないことにしよう。
ちなみに新しいW-SIMは体感できる速さということなのでかなり期待している。もちろん、W-ZERO3[es]に入れて使う予定だ。
IT media +D モバイル:「赤耳」はどれくらい速いのか?――「W-OAM」対応W-SIMを試す
★9(nine)/WS009KE
調べてみるとW-ZERO3に機種変更してちょうど10ヶ月過ぎたところ。(今はW-ZERO3[es]だが、これは本体のみ購入なので機種変更ではないのだ。)
これは、機種変更しろってことだな。
WILLCOM STOREでは今日から予約開始ということだったので、日付が変わるのを待ってWILLCOM STOREに行ってみるとすごく重いゾ!
W-ZERO3を発売直後ぐらいに機種変更した人たちがこぞって機種変更をねらってるんだろうか?と思いながらも力尽きて睡眠をむさぼってしまいました。
朝起きて再度挑戦して何とか予約完了。
予約開始から丸1日たとうとしてるが、いまだに受け付けてるところをみると通常の混雑ぐらいだったのかな。それとも9(nine)が潤沢に用意されているのか?よくわからないがそこは予約できているので考えないことにしよう。
ちなみに新しいW-SIMは体感できる速さということなのでかなり期待している。もちろん、W-ZERO3[es]に入れて使う予定だ。
IT media +D モバイル:「赤耳」はどれくらい速いのか?――「W-OAM」対応W-SIMを試す
最近のコメント