毎月の維持費 ― 2007/10/15
なんか、気がついたら多くの回線を保有するようになりましたが、月々の維持費ってどのくらいなんだろ?あらためて確認してみました。各キャリアごとに分けました。
SoftBank
第一回線
オレンジプラン(X)エコノミー(月額3,969円、無料通信2,100円)
年間割引(4年超)+家族割引(計52%割引)
S!ベーシックパック(月額315円)
小計:2,220円
第二回線
ホワイトプラン(月額980円)
パケットし放題(月額1,029円)
S!ベーシックパック(月額315円)
電話機割賦代金(月額3,280円)
新スーパーボーナス特別割引(月額-1,200円)
小計:4,404円
第三回線
ホワイトプラン(月額980円)
パケットし放題(月額1,029円)
S!ベーシックパック(月額315円)
電話機割賦代金(月額2,580円)
新スーパーボーナス特別割引(月額-2,200円)
小計:2,704円
SoftBank計:9,328円
NTT DoCoMo
第一回線
タイプSS(月額3,780円、無料通信2,100円)
新いちねん割引(8年目)+家族割引(計47%割引)
iモード付加機能使用料(月額210円)
eビリング割引料(月額-105円)
小計:2,108円
第二回線
タイプSS(月額3,780円、無料通信2,100円)
新いちねん割引(10年超)+家族割引(計50%割引)
iモード付加機能使用料(月額210円)
小計:2,100円
NTT DoCoMo計:4,208円
Willcom
パケコミネット(月額4,935円、200,000パケット無料)
長期割引(3年超)+年間契約+A&B割(合計40%割引)
Willcom計:2,961円
emobile
ライトデータプラン(月額3,480円)
emobile計:3,480円
総合計:19,977円
ちなみにこれらはユニバーサルサービス料金を含んでいません。なぜかemobileにはユニバーサルサービス料金は表示がありません。通話できないためなのか使用料に含まれているかは不明。
実は、もう一回線増やそうかとまとめてみましたが、毎月2万円ぐらいとなるとこれ以上は増やせないな。というか、完全に無駄が多いので減らす方向で検討すべきでしょうが諸般の事情からそれは無理っぽいです。
SoftBank
第一回線
オレンジプラン(X)エコノミー(月額3,969円、無料通信2,100円)
年間割引(4年超)+家族割引(計52%割引)
S!ベーシックパック(月額315円)
小計:2,220円
第二回線
ホワイトプラン(月額980円)
パケットし放題(月額1,029円)
S!ベーシックパック(月額315円)
電話機割賦代金(月額3,280円)
新スーパーボーナス特別割引(月額-1,200円)
小計:4,404円
第三回線
ホワイトプラン(月額980円)
パケットし放題(月額1,029円)
S!ベーシックパック(月額315円)
電話機割賦代金(月額2,580円)
新スーパーボーナス特別割引(月額-2,200円)
小計:2,704円
SoftBank計:9,328円
NTT DoCoMo
第一回線
タイプSS(月額3,780円、無料通信2,100円)
新いちねん割引(8年目)+家族割引(計47%割引)
iモード付加機能使用料(月額210円)
eビリング割引料(月額-105円)
小計:2,108円
第二回線
タイプSS(月額3,780円、無料通信2,100円)
新いちねん割引(10年超)+家族割引(計50%割引)
iモード付加機能使用料(月額210円)
小計:2,100円
NTT DoCoMo計:4,208円
Willcom
パケコミネット(月額4,935円、200,000パケット無料)
長期割引(3年超)+年間契約+A&B割(合計40%割引)
Willcom計:2,961円
emobile
ライトデータプラン(月額3,480円)
emobile計:3,480円
総合計:19,977円
ちなみにこれらはユニバーサルサービス料金を含んでいません。なぜかemobileにはユニバーサルサービス料金は表示がありません。通話できないためなのか使用料に含まれているかは不明。
実は、もう一回線増やそうかとまとめてみましたが、毎月2万円ぐらいとなるとこれ以上は増やせないな。というか、完全に無駄が多いので減らす方向で検討すべきでしょうが諸般の事情からそれは無理っぽいです。
最近のコメント